mikan foundation

  • ホーム
  • 私たちの活動について
  • 法人概要
  • お問い合わせ
  • ニュース
  • イベント
  • プロジェクト
  • ラボに参加
  • 協賛
  • メディア

アクセンチュア㈱ アクセンチュア・イノベーションセンター北海道様

アクセンチュアの事業

ー アクセンチュアが行っている事業について教えてください。

アクセンチュアが行っている事業を一言で説明するのはなかなか難しいです。

Webで検索すると外資系総合コンサルタントファームとなり、そういえばそうですが、とはいえそれがアクセンチュアの事業を言い表しているわけではありません。

むしろ会社のパーパスから説明させていただいたほうが分かりやすいかもしれません。

パーパスとは「テクノロジーと人間の創意工夫で、まだ見ぬ未来を実現する」。

グローバル72万人の様々な専門性を持った人材がチームとして力を合わせ、コンサルティング、ITエンジニアリング、デザインの力などで難易度の高いクライアントの目標、課題解決に寄り添っていく。これがアクセンチュアが行っていることです。

と言ってもなかなかイメージするのが難しいかもしれません、自分の子供には「クライアント企業の課題解決、目標達成のための伴走者でありコーチ、チームドクター」と説明しています。

その長年の実績とその評価として、現在、Fortune Global 500の上位100企業のうち89社がアクセンチュアのお客様であり。またアクセンチュアはFortune誌の「世界で最も賞賛される企業2022(World’s Most Admired Companies)」に20年連続で選出されています。

アクセンチュア・イノベーションセンター北海道 メンバーのご様子

北海道でのアクセンチュア

ー アクセンチュア・イノベーションセンター北海道 がアクセンチュアの中でどういった業務を担っているのか教えてください。

アクセンチュアが行っている事業を一言で説明するのはなかなか難しいです。

Webで検索すると外資系総合コンサルタントファームとなり、そういえばそうですが、とはいえそれがアクセンチュアの事業を言い表しているわけではありません。

むしろ会社のパーパスから説明させていただいたほうが分かりやすいかもしれません。

パーパスとは「テクノロジーと人間の創意工夫で、まだ見ぬ未来を実現する」。

グローバル72万人の様々な専門性を持った人材がチームとして力を合わせ、コンサルティング、ITエンジニアリング、デザインの力などで難易度の高いクライアントの目標、課題解決に寄り添っていく。これがアクセンチュアが行っていることです。

と言ってもなかなかイメージするのが難しいかもしれません、自分の子供には「クライアント企業の課題解決、目標達成のための伴走者でありコーチ、チームドクター」と説明しています。

その長年の実績とその評価として、現在、Fortune Global 500の上位100企業のうち89社がアクセンチュアのお客様であり。またアクセンチュアはFortune誌の「世界で最も賞賛される企業2022(World’s Most Admired Companies)」に20年連続で選出されています。

ー アクセンチュア・イノベーションセンター北海道がなぜ「北海道・札幌」という地域で活動されているのか教えてください

マイナビが21年卒の学生を対象に行った地元就職についての調査では、北海道では61%の学生が地元就職を希望しているとわかりました。全国の数字の49%と比較しても、北海道の地元志向は強いといえます。

さらに、関東圏や関西圏では、地方とは違いチャンスや選択の幅も多く優秀な学生の方が移住して仕事に取り組まれているケースが少なくないと考えています。「最高にやりがいのある仕事を大好きな場所、北海道・札幌で取り組みたい。」そういった学生にとって働きやすく、更なる成長の選択肢を広げやすい環境として、北海道にイノベーションセンターがあります。

アクセンチュア・イノベーションセンター北海道 オフィス(札幌市白石区)

北海道・札幌のIT業界を盛り上げるために、エンジニアがエンジニアとしてのキャリアだけでなくアクセンチュアでの仕事や社内での勉強会などのコミュニケーションを通じた新たな選択肢を見つけてもらうことのできる環境作りも進んできています。自分のスキル成長やキャリアの幅を広げるために、社内で定期的に分野を問わない勉強会やイベントを開いているので「開発だけではない」幅広い視点をもったエンジニアが育ってきています。 技術的な成長だけでない分野でも、成長したいと考えればいくらでも成長できる。そういった点も踏まえると、いつかは北海道・札幌に住むことを希望しているものの、仕事の質や給与水準が下がることを懸念している学生の方にとってもこれ以上ない環境だと思っています。

アクセンチュアでの働き方・ライフスタイル

ー アクセンチュア・イノベーションセンター北海道での働き方や働かれている方のライフスタイルについて教えてください

風通しが良く、自由度が高いのが当社の働き方の特徴です。自身の成長のために自己研鑽を積んでいる向上心の高い方や、ワークライフバランスを保ちながらプライベートを大切にしている方、仕事のメリハリを最大現に活用してスポーツや旅行といった趣味に熱中する方など、それぞれのライフスタイルやワークスタイルにあった働き方が可能です。 個々人の成長のためにトレーニングチームが提供する勉強会だけでなく、イノベーションセンター北海道内で自主的に開催される勉強会やイベントなどもあります。また資格取得のための支援制度を利用して成長に繋げている方もいらっしゃいます。

仕事と直接かかわらない部分でも、キャリアカウンセリング制度を利用した交流イベントが月1回行われるなど、メンバー間の情報交換も積極的に行われています。

社内でのBBQの様子

ー アクセンチュア・イノベーションセンター北海道が北海道・札幌の学生に伝えたいことはありますか?あれば、教えてください

アクセンチュア・イノベーションセンター北海道には「Think straight, Talk straight」という年齢や地位にかかわらず、お互いに主張し、また相手の話を聞くという社内文化がベースにあります。互いに協力し合えるメンバーが揃っているため、困った時は、遠慮せずに助けを求められる環境です。

そういった環境を活かして、チャレンジや困難を楽しめる方に来ていただきたいと考えています。アクセンチュアでの業務は、グローバル企業や日本の大企業だけでは解決が難しい課題を解決することが主軸にあるので、仕事そのものが難しくなってしまうことは確かです。そんな中でも乗り越えなければならない壁に立ち向かうことを楽しめる方は、実際に活躍している印象です。

アクセンチュアでは、求める人材像として「未来のアクセンチュアに必要なDNA」というものを定めています。もちろん、これらすべて目指すのは難しいとも思いますし、この要素が必ずなければいけないというわけではありません。ただ、自分の将来を見据えて少し背伸びをして働きたい。様々な知識やスキルを吸収して活躍していく意気込みを持っている方が増えていけば良いなと考えていますし、そういった方にイノベーションセンター北海道に来ていただきたいと考えています。

目次

  • アクセンチュアの事業
  • 北海道でのアクセンチュア
  • アクセンチュアでの働き方・ライフスタイル
Twitterでシェア

Collaborative Projects

アクセンチュア株式会社との共創事業

From 2022

TOMAKOMAI CITY HACK 2022

Partners

アクセンチュア株式会社

技術で、
地域をよくする。

©一般社団法人 未完
  • ホーム
  • 私たちの活動について
    • 未完Labo
    • 未完Tech Company Conference
    • HOKKAIDO CITY HACK PROJECT
  • 未完メディア
    • ニュース
    • MIKAN MAKERS
    • コラム
    • ブログ
  • プロジェクト
    • HOKKAIDO CITY HACK PROJECT
    • TOMAKOMAI CITY HACK 2022
    • SAPPORO CITY HACK
  • イベント
  • 法人概要
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • 未完Labo Partners
    • 寄付をご希望の方