「自分が成果を出せる環境を選ぶこと」Gaiax内定者西山凌太さんのキャリア観に迫ります!なぜGaiaxを選び、どのようなことを考えながら働いているのでしょうか!

こんにちは未完Laboコミュニティマネージャの軍司俊実です。

今回の記事では先日の「未完xR \ Flutter Dev Day」にてゲストとしてお越しいただいた西山さんにエンジニアのキャリアについてインタビューをさせていただきました!自分の適正にあった環境を選ぶことの重要性や目的を常に意識しながら今の勉強をしていくという考え方など、学ぶことが詰まった記事となっています。

さて西山さんは現在ガイアックスにインターンとして参加しながら、来年の入社が決まっており、大学時代は教育関係を目指すべくコーチングなどを学び、それからエンジニアリングと出会うといったさまざまなきっかけあり今の選択に至っています。

そういった中ででどのような価値観と判断軸で選択をしていったのか、どんなキャリアを考えて今の選択をしているのかについてお聞きしました。これからエンジニアとしてキャリアをスタートする方に必ず学びがあるかと思いますのでぜひご覧ください。

西山 凌太さんプロフィール

・ガイアックス開発部22卒内定者
・芝浦工業大学工学部応用化学科
 2020年1月よりガイアックス開発部にインターン入ると同時に、Flutterを学び始める。
夢中が集まる体験プラットフォームTABICA(現aini)のFlutterアプリ開発に関わり、後に開発リーダーとして『キタキタ!』というアプリを開発中。学生時代にコーチングを学んでいた経験も活かし、エンジニア採用やエンジニアへのインタビューアーとしても活動中。

軍司:本日は取材を快諾していただきありがとうございます!
まず西山さんがどういう人なのかということについて聞いていきたいと思うのですが、休日など、どんなことをされて過ごしているのですか?

西山さん:休みの日とかは映画館にいって映画をみたり、ヨーロッパ古着を買いに行ったり、映像作品が好きなのでミレニアムパレードの映像とかYoutubeでみたりしますね。めちゃくちゃおすすめなのでぜひ見てください!アートとか表現とかが好きなんですよね。

あとコードを書くのが好きなのでプライベートでもFlutterでアプリを作っていたりします。最近はPickStoreってアプリを出したので見てみてください笑

PickStore→https://apps.apple.com/jp/app/id1584268803

エンジニアを始めたきっかけ:自分にはセンスがないと思っていた。

軍司:休日も開発をされているんですね。そもそも西山さんがエンジニアリングを始めたのっていつ頃なんですか?

西山さん:そうですね、ぼんやり興味はずっとあって、実際に最初に触れたのは大学のJava入門ってき授業からでした。ものづくりがしたい気持ちはずっとあって、それは両親がデザイン系の仕事をしているとかそういった環境から影響を受けているんだと思います。ただ、今思えば自分で筆を握って絵を描いたり、指先のセンスでクラフトするというよりは、プログラミングの方が性に合っていそうだなという気持ちがあったと思います。

軍司:そうだったんですね。それからすぐエンジニアリングの勉強を始めたんですか?

西山さん:いえ、始めたきっかけは大学2年次の時に大学を休学して参加していたインターンでした。実は大学の1・2年生の時は教育やコミュニケーション分野にすごく興味があって、教育事業やコーチングの企業でインターンをしてたんですよ。ただ休学する時にエンジニアにも挑戦したいと思っていて、そんな時にあるHRTech事業をしている会社の代表の方とお会いした時に、こんな社会を実現したいとか、こんなコミュニケーションが当たり前にしたいそれを技術を通じて実現できるか自分で確かめたいといった思いを伝えたところ、全くのエンジニア未経験だった僕をフルポテンシャル採用でインターンとして受け入れてくれることになったんです笑。

そういうきっかけがあって最初に作ったものはというと、インターンの参加にあたって宿題として開発したRailsのチュートリアルでしたね。その方との出会いがなければエンジニアリングを始めることはなかっただろうと思いますね。

教育とエンジニアリングの葛藤:やっぱりモノを作りたいと思ってしまった。

軍司:何も作ったことがなかったのに100%ポテンシャル採用で受け入れるってすごい方ですね笑 教育関係の事業に関わり、そこでエンジニアとして貢献できたのであれば最高の環境なのでは?と思ってしまいますが、どうでした?

西山さん:事業にも共感していましたし本当にいい環境で一緒に働いていた人も大好きでした。正直「このままここでずっと働きたい」とすら思っていました。でも結局そこは半年でやめることになったんですよね。当時の会社の代表の方に「西山くんはこれから教育の道で生きていくのか、エンジニアの道で生きていくのかちゃんと考えるべきだよ」と言われて、当時は教育を選んだんですよね。

軍司:教育の道に進まれてからは順調だったんですか?

西山さん:そうですね、ありがたいことに教育関係のプロジェクトのファシリテータや有料でのコーチングも学生ながらにやらせていただいて順調でした。でもふとコーチングで生きていくって考えた時に、毎日何時間も人と話し続けなくちゃいけないってすごくストレスフルだなって思ったんですよね。あとコーチングを効率化して、作業化している自分に気づいちゃったんですよね。自分としては作業としてやりたくないっていうプライドがあって、それからまたものづくりがしたい気持ちが芽生えてエンジニアリングの道に戻ったんですよね。

ガイアックスとの出会い:自分が成果を出せるような文化だった

軍司:そんなことがあったんですね。時期的にはそのころにガイアックスのインターンとしてジョインしたと伺ってるのですが、どのようなきっかけで参加されたのですか?

西山さん:前のインターンしていた会社でガイアックスと関わっている人が何人かいたり、事業で関わっている人がいたり、元々それほど遠い存在ではありませんでした。そのうちにガイアックスの社内文化である、フリー・フラット・オープン(フリー=働く時間や場所や人を自由に決めることができるという自主性を重んじること、フラット=役職による権限・情報の格差がないこと、オープン=社内外との垣根を超えた繋がりを大切にすること)という考え方が自分にとてもマッチしていると思ってインターンに応募しました。僕って拘束されたり、時給で働いたりするより任せて放置されている方が頑張れるタイプなんですよね笑。ガイアックスはそんな自分にとって成果を出せる文化と環境だと思って決めました。

 

軍司:自分に合う環境か見極めるということはとても大切ですね。ガイアックスに入ってからはどのような業務をしていたんですか?印象的なプロジェクトなどはありましたか?

 西山さん:ガイアックスに入ってからFlutterを勉強し始めてainiというアプリの開発に携わりました。そこで改めて組織開発の楽しさに気づきました。特に複数人で一緒に作ることや助け合うという環境がとても楽しいと感じました。その後、『キタキタ!』というアプリ開発プロジェクトへ移る話をいただいた時に、当時のマネージャーの方に「西山くんはインターン生だけど、仕事として責任を持って取り組んでくれるところ信頼してるから開発リーダーやってみない?」と言われて、嬉しかったし、改めて身が引き締まったことがとても印象に残っています。

就職活動について:今は自分のやりたいことに挑戦できる環境がいい

軍司:そうだったんですね。ちなみにインターンから直接ガイアックスに就職を決められたとのことでしたが、就職活動はされたんですか?

西山さん:ガイアックスでインターンを2020年の1月から始めてから、入りたいって言ったのは2021年2月あたりでしたね、なのでちょうどインターンを初めて1年ですね。実は同じ時期にもう一社大手の企画職を受けていました。でもエントリーしている最中で結局ガイアックスを選んだんですよね。大手の企画職と迷った時に、企画という役割で大企業で仕事をしていくことを想像すると、何を作るにしてもその企業の大きな文脈の中で事業を作らなければいけなくて、自分がやりたいと思ったことも企業の都合でできないこともあるだろうと考えました。ガイアックスであれば自分の好きで興味のあることに挑戦できるし、それを推奨してくれる雰囲気がある気がしたのでガイアックスを選びました。

現在の職場について:基本的には自由。

軍司:自分が何をしたいかに合わせて企業を選択するということですね。現在の職場についてもお聞きしたいのですが、インターンとして参加する前に想定していたことと入ってからの実際の環境のギャップなどはありましたか?

西山さん:そうですね、ギャップでいえば思ったより自由でしたね笑。まずインターンに参加してFlutterの入門書を渡されて勉強をしていくって指示だったんですね。ガイアックスでは週に一回マネージャーと1対1で今週の良かったこと問題点と次の週にやることについて振り返る時間が設けられていて、現状の相談とか報告をするんですが、そこではいつまでに何をするとか最低何時間は何をするみたいな指示が全くないんですよ。何をどれだけやって、いつまでにやるとかは全て自分で決めるっていうのが基本でした。

軍司:右も左もわからない時期に自由に動いていいというのは相当大変だと思いますが、そこにはどんな意図がああったのでしょうか? 

西山さん:これは僕の考えですが、まず目的、目標を定めて達成できれば正義だよねっていう前提があると思っています。それに加えて、わからないことがある時は待つのではなくて自分から主張して発信するっていうことが期待されていると思っています。最初は「こんな質問していいのかな?」とか「こんなこと聞いたら馬鹿だと思われるんじゃ?」って思ってしまいますが、いい質問なのかどうかは聞いてみないとわかりませんし、まず聞いてみることからということは今のインターン生にも伝えています。

今後のキャリア:作りたいのは価値であって、エンジニアリングは一つの手段

軍司:自由に動いていいというのはという文化はある意味で期待のような気がしますね。さて、西山さんの今後のキャリアについてお聞きしたいのですが、現在はキャリアについて何か考えていることはありますか?

西山さん:実は僕はずっとコードを書いていたいってわけじゃないんですよね。プロダクトオーナーだったり、ユーザに届ける役割であったり、企画という部分にも携わりたいと思ってるんですよね。作りたいのはサービスであってその価値、エンジニアリングはただの一つの手段って感じですね。

自分でサービスを作るときに意思と理由を持って技術選定できるようになるために必要な程度は知っている状態でありたいと思っているので、今は色々な技術を勉強しています。最近使っている技術で言うと、ウェブ周りでNext.jsとReactとバックエンドはRailsも触っています。正直学業もあるのでギリギリでやっている感じはありますけども笑。 

軍司:自分でサービスを作ることを想定していると言うことは、独立や転職なども視野に入れているのですか?

西山さん:視野には入っていますね。でもCTOになりたい、独立したい、起業したいという選択肢を目標としては持っていませんね。自分が信じて自分も携わって作り上げたいっていうサービスに出会った時には独立や転職の選択肢をとると思います。

西山さんの思い:個々が「こだわり」を持てるような社会であって欲しい

軍司:西山さんが共感するサービスとはどのようなものなのでしょう?西山さんの投稿を拝見させていただいたのですが、「自分らしさ」や「没頭」などが共通しているように感じましたが、その辺りも関係があるのでしょうか?

西山さん:そうですね、僕は「こだわり」っていう言葉をよく使っています。Twitterで投稿した若林さん記事日高大作レイさんの記事にも書いあるんですけど、自分にとって何かこだわりがあるから頑張れたり、こだわりによって心が豊かになると思ってるんですよね。

僕の場合は洋服とか音楽とか映像作品です。そんなこだわりを自分で探して見つけて言語化していくことが大事だと思っています。こだわりを持って生きている人が世の中でもっと見えるようになって、そんな人が多くなって行ったらいいなって思っています。

エンジニアを目指す学生へ

軍司:そのようなことが実現できるサービスやシステムなどに共感を抱くということですね。ありがとうございます。最後に今エンジニアを目指す学生の方々に一言いただけたらと思います。

はい、エンジニアってすごくハードルが高く感じると思うんですけど、実はそんなにハードルが高くないってことを知って欲しいなって思います。その気持ちはすごくわかりますけどね。プログラミングがしたいとか何かを実現したいと思っていれば絶対に達成できると信じているので、ぜひ少しの勇気を振り絞って勉強を始めてみるとか、環境に入ってみることが大事だと思います!

まとめ

今回の取材では、西山さんの学生時代の話をもとにITエンジニアを目指す学生のキャリアについてお話を伺いました。自分のやりたいことや目標のために、適性や能力にあったキャリアを選んできた西山さん。そのためには自分が何をやりたいか、やりたいことのために今できることが何かを考えることが大事とのこと。

ハードルが高いと感じられることが多く、実際そう感じている人も多い中勇気を振り絞って第一歩を踏み出すことがキャリアの第一歩につながるのではないでしょうか。